こんにちは!つむぎです。
今回は仕事で評価されるための
ちょっとした技!
『仕事を成功させるための工夫5選』
についてお話していきます。

突然ですが、質問です!
あなたは会社で評価されたい!
そう思いませんか?
今回お話する
仕事上の工夫を理解すれば、
会社から評価され昇進し、
豊かな生活をする。
そんなことも可能になります。

さらには仕事上の工夫を知ると
会社だけではなく、
人間関係や恋愛にも
大きな力を発揮します。
なぜなら、この工夫を理解できれば
日常的に活用することが
できるからです。
反対に…
この仕事上の工夫を
知らなければ、
努力しても結果が出ず、
絶望する日々が
待っているでしょう。

なぜなら…
仕事をするうえで大切なことは
『コミュニケーションをとること』
仕事上の工夫を使いこなせれば
指示を正しく理解することができます。
今回はそんな仕事上での工夫を
ひとつずつ丁寧に解説しますね。

仕事で結果を出せるまで
何度も見返してください。
長期戦になっても諦めずに
取り組んでくださいね。
わくわくする毎日が送れるように
たくさん活用しましょう。
どういう場面で使うのか?
まず、仕事をするうえでの工夫を
使うタイミングについて
説明していきますね。
仕事をしていると誰かから
指示をされることがあると思います。
ADHDの特性として
集中力が続かず話が理解できない
そんな悩みがありますよね。
工夫をすることで
話の内容を理解することができ、
ミスや誤解を防ぐことができます。

さらに話に集中できない理由としては
・音や見えているものに
注意が向いてしまう
・指示がいくつかあると
覚えられない
などがあげられます。
そんな中でも
話を聞けるようになる工夫が
以下の4つになります。
①ノートとメモ帳を用意する
②指示はメモをしながら聞く
③頼まれたことは復唱する
④提出期限を確認する
この4つです!

「なんとなくは分かるけど
具体的にはどうやってやるの?」
ってなっていると思うので、
具体的に説明していきますね。
①ノートとメモ帳を用意する
まず1つ目は
「ノートとメモ帳を用意する」
仕事を始めるときに
ノートとメモ帳を
机の上に用意してください。

ノートはその日やるべきことや
予定を分かりやすく書きます。
メモ帳はいろんなことを走り書き
できるように用意します。
ノートとメモ帳を分けることで
走り書きをノートにまとめる際に
頭の中を整理することができます。
まずはメモ帳に走り書き、
続いてノートに整理しながら書く。
これを意識しながら活用しましょう。
②指示はメモをしながら聞く
次に
「指示はメモをしながら聞く」です。

ADHDの特性として
脳にあるワーキングメモリの機能が
少ない傾向にあります。
脳内のメモは信用せず
話を聞きながら大事な部分を
メモするようにしてください。
話を理解するために
重要なポイントです。
③頼まれたことは復唱する
続いて
「頼まれたことは復唱する」です。

指示をされた場合
話の終わりにメモをした
大事な部分を復唱します。
相手に指示の内容を
伝えることで
理解が間違っていないかを
確認することができます。
復唱することで
誤解や聞き漏れを
防ぐことができます。
逆に言えば、
復唱しなければ
誤解したまま仕事を進め、
相手に指摘されてしまいます。
④提出期限を確認する
次に
「提出期限を確認する」です。
ADHDの特性として
物事を整理して
順番を付けることが苦手
そんな傾向があります。
すぐ取り掛かった方がいいのか
それとも提出まで余裕があるのか
相手に確認しておくと安全でしょう。

相手の返答を聞いて
ノートに整理しながら
優先順位を考えてください。
頭の中だけでなく
視覚的に分かるようにすることで
整理しやすくなりますよ。
まとめ
いかがでしたか?
あなたがADHDと付き合いながら
仕事をこなすためには
工夫が必要となります。
この工夫を身につければ
誤解やミスも減り
穏やかに毎日を
過ごせるでしょう。
ここまで読んでくれた
あなたなら
もうできるはず!
今日の話はここまで!
👇つむぎの公式LINEはコチラからぽちっと👇

コメント